おとなり
トップページ
おとなりってなに
イベントスケジュール
アクセス
おとなり

2024年4月からの「おとなり」について、Q&Aにてまとめました。
なお、以下の内容以外の質問については
「おとなり」までお申し付けください。

おとなりの開場時間について

@開場時間が変わります。

午前の部は10時〜11時30分。午後の部は13時30分〜15時

また「午後の部」の終了5分前から、お片付けと絵本読みきかせをします。
「午前の部」のフリータイムは読み聞かせはありません。終了のベルがなるまで遊んでいただけます。

A利用時間ごとの月年齢制限が加わります。

午前の部→0歳〜2歳児(今年の4月〜3月の間に満3歳になるお子さま)までの未就園児さん
午後の部→0歳〜1歳児(今年の4月〜3月の間に満2歳になるお子さま)までの未就園児さん

※イベントによっては「1歳児クラス」「2歳児クラス」に分かれるものがあります。
参加を希望される場合にはお子さまの月年齢に合わせてお申込みください。

B材料費がかかるものは有料になりました。

制作あそび→参加費お子さまお一人100円頂きます。
バースデーカード→1枚作成ごとに200円頂きます。
なお、フリータイムや材料費が不要なイベント(リトミック・英語・相談室等)は無料です。



室内利用の予約は必要?

室内利用は事前に予約申し込みが必要です。

室内の混雑を防ぐため定員制と事前予約制を継続させていただきます。
インスタをやっていない方で、直接連絡(メール又は電話)をご希望の方は
スタッフにお申し付けください。 当日空きがあればインスタにてご案内します。

<電話連絡について>
開場する日でしたら午前9時から電話はつながります。休館日はつながりません。
029-895−2970


予約したいけどどうすればいい?

メールかまたはお電話をください。

電話の場合は開場している日の午前9時〜11時30分、
午後は13時00分〜15時。
※当日の午前の部の利用をご希望の方は9時台にお電話ください。

029-895−2970

メールでお申し込みいただく場合は以下の項目を入力して送信してください。
@保護者の氏名Aお子さまの名前(ひらがな)・性別・月年齢B電話番号Cご希望の日時



園庭は利用できますか?

2歳児さんまでご利用いただけます。

ご利用される前に必ず「受付」をお願いします。
予約は不要ですが、人数が多い場合にはご遠慮いただく場合があります。
また、「おとなり」が閉館の日はご利用できません。
予めご了承ください。

< 使用時間について>

「おとなり」が開場している日の
午前9時〜11時半・午後1時半〜3時

 

「2歳児」って、満3歳の誕生日を迎えた後は利用できないの?

「2歳児」とは4月から3月までの間に満3歳のお誕生日を迎えるお子様たちです。
満3歳のお誕生日を迎えたあとも3月までご利用いただけます。
また「1歳児」は4月から3月までの間に満2歳のお誕生日を迎えるお子様たちです。
満2歳のお誕生日を迎えたあとも3月までご利用いただけます。


イベントは何があるの?

リトミック、えいご、調理師さんのお話会(不定期)

@ リトミック

イタリアの音楽大学で主に声楽を学んでいらしたますみ先生。
日ごろは、姉妹園の「みのり幼稚園」「キラメキ保育園」と
「わかば保育園」で音楽の授業をしています。
「おとなり」のリトミックでは、2才児クラスの園児さんの授業に
おとなりの親子さんをご招待というカタチになります。
イベント当日はリトミックの前に運動遊びをします。
お子さまが先生や場所に慣れるためと、お子さまの発声を促すためのものなので
運動遊びの時間からご参加ください。

※持ち物について

ママとお子さまのお飲み物
汗ふきタオル
動きやすい服装(タイツは滑りやすいので脱ぎ履きしやすい靴下をお勧めします)。


Aえいごの日

金曜日の午前(不定期)、
姉妹園「みのり幼稚園」のゆかこ先生が来てくださいます。
イベントは主にえいごの音楽に合わせて体を動かす。
ダンスが好きな親子さまに月年齢問わずご参加頂いてます。
また、当日はえいごの前に運動遊びをします。
お子さまが先生や場所に慣れるためと、お子さまの発声を促すためのものなので
運動遊びの時間からご参加ください。

※持ち物について

ママとお子さまのお飲み物
汗ふきタオル
動きやすい服装(タイツは滑りやすいので脱ぎ履きしやすい靴下をお勧めします)。

B調理師さんのお話会(不定期)

姉妹園わかばキラメキ保育園 で園児さんの給食を作っている調理師さんが
「こどもごはん」のお話をしてくださいます。
調理師さんのお話がメインの為、お子さま連れではなく大人の方(ママ・パパ)だけの
ご参加が可能です。
お子さまは保育園・幼稚園に登園している方、
参加を希望される方は電話かメールでお申し込みください。

029-895−2970



赤ちゃんがおもちゃを舐めても大丈夫?

清掃の際に床面及び玩具の消毒をおこないます。

朝の園児さん利用時間と、一般向け開場までの間、午前の部閉館後、午後の部閉館、その都度清掃及び消毒作業をおこないます。また、開場時間中の対応として、スタッフはアルコール消毒できるように用意しています。



トップページおとなりってなに?イベントカレンダーアクセス